100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

清水
【しみず】


(近代)昭和6年~現在の行政字名。はじめ虻田村,昭和13年からは虻田町の行政字。もとは虻田村の一部,ホロナイ。地名の由来は,幌内川の水が清らかであったことにちなむという。明治26年住谷亀吉・石井昌議・阿部国太郎らによって開拓が始まった。当時ベトトル(字三豊)の地にあった真言宗の草庵は幌内の有力者石井昌議より3町歩(山林)の寄進をうけ,同28年幌内に移転,同32年新高野山亮昌寺を公称。昭和17年の農業戸口は15戸・102人(虻田町史)。同29年虻田町農協婦人部清水支部が結成された。同44年清水母と子の家開設,同59年社会福祉法人あぶた福祉会により清水愛の里開設。近年,南端の地に公住団地が造成。世帯数・人口は,昭和45年96・361,同50年104・367,同55年109・349。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7003772