100辞書・辞典一括検索

JLogos

24

新栄
【しんえい】


(近代)昭和29年~現在の行政字名。はじめ新冠(にいかつぷ)村,昭和36年からは新冠町の行政字。もとは新冠村大字滑若村の一部,滑若・オニセペツ・ヲニセベツ。かつては新冠御料牧場の牧区3番と呼称された地域で,戦後同牧場の開放に伴い,昭和24年樺太(からふと)(サハリン)引揚者47戸の入植により開拓された。同29年バレイショデンプン工場が建設され,同年100袋の粉末が製造された(新栄開拓の足跡)。同30年の農家戸数は48戸で,水田19反・畑2,783反・採草牧草地2,925反・乳牛63頭。同30年豪雨による新冠川氾濫により,流失家屋6戸・全壊1戸・半壊8戸・床上浸水13戸の被害を受ける(新冠町史)。同33年ビートの耕作が約8町歩で開始。同34年ハッカの作付けがはじまり,ハッカ油製造工場も建設された。同36年酪農と水田耕作を経営方針とし,翌37年からの農業構造改善事業に伴う畑地反転客土,草地造成などのほか,造田工事により3年で25町歩の水田が完成し,トラクターも導入された(新栄開拓の足跡)。同39年の乳牛飼育農家45戸・乳牛264頭,馬飼育農家51戸・馬55頭。一方,農業構造改善事業の進展と同39年の凶作で離農者が増加(新冠町史)。同40年明和地区の道有林内32町8反が草地造成事業として当地の農家に開放。また,新栄開拓農協が新冠開拓農協に合併され新冠町開拓農協となる。同41年地内の耕地はほとんどが牧草畑となり,他地区からの大資本の進出も見られ,ユートピア牧場などの大経営牧場が開設された。同45年新明水道が完成。同47年自衛隊により,牧草地として造成された高台地区に飛行場が造成された(新栄開拓の足跡)。世帯数・人口は,昭和38年76・429,同55年39・131。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7004228