100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

富内
【とみうち】


(近代)昭和16年~現在の行政字名。はじめ穂別村,昭和37年からは穂別町の行政字。もとは穂別村大字辺富内(へとない)村の一部,バンケトサ・パンケトサ・ペンケトサ・ポンポコマナイ・バンケオソチケナイ・パンケオソツケナイ・トレツフニタウシナイ・ベンケトサ・ペンケオソチケナイ・エリモサッナイ・ヱルオサッナイ・ヱリモサッナイ・チシウシナイ・鵡川沿・ニタカイ原野・ニナカイ。地名は,旧名の辺富内は読みづらく,語呂も悪いということから辺をはずし,読みも変えた(続苫東地名物語)。大正12年北海道鉱業鉄道(金山線)の開通により辺富内駅を中心に市街地を形成。北海道鉱業鉄道は大正13年北海道鉄道と改称,昭和18年国有として買収され,金山線は富内線となり,辺富内駅も富内駅と改称。昭和20年鉄道工事により市街地に点灯,同27年富内線延長工事中止による送電中断の通告をうけ,穂別電気利用農協が福山発電所を建設,同32年から送電。昭和22年穂別消防団富内分団を設置。同30年安住小学校を当地に移転,同36年富内小学校と改称。同39年富内簡易水道が完成,市街地などに給水開始。安住中学校は昭和33年当地に校舎を新築して移転,同36年富内中学校と改称。同56年誠光学園開園。世帯数・人口は,昭和40年183・714,同50年136・420。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7005676