100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

豊丘
【とよおか】


(近代)昭和32年~現在の行政字名。はじめ厚真(あつま)村,昭和35年からは厚真町の行政字。もとは厚真村の一部カルマイ・ノヤスベ・カルマヰ・野安部(のやすべ)・入鹿別(いるしかべつ)など。地名は,豊かな丘を意味して命名したという(厚真町の字名由来)。かつてノヤシャリ・ノヤシャリベツ・野安部と称した地域。野安部はアイヌ語のノヤウシペツに由来するといい「ヨモギがそこに群生している川」,あるいはノヤサルオペツで「ヨモギ原にある川」ともいわれる(厚真村のアイヌ語地名解/厚真村史)。江戸期は,松浦武四郎「戊午日誌」「東蝦夷日誌」などにノヤスベ・ノヤシャリベツなどの地名が見えるが,当時住人はなかった。明治期中頃までノヤサロ・ノヤサロベツとも呼ばれていた。明治25年佐賀県人の山口良人・鳥井平一・小坂伊次郎ら15,6名が無願でノヤサロ原野に入地,厚別(あつべつ)から持参した赤毛の種籾を蒔いて厚真村初の水稲試作を行い,土地貸下げの手続きを進めた。同27年かつて福岡県選出の自由党代議士だった岡田孤鹿が,当地一帯の貸下げの許可を得て入地したため,先の無願入地者達は立ち退かされた。同29年から岡田農場では小作人を入地させた。同30年集落の鎮守として菅原道真を祀った野安部(豊丘)神社を創設。大正4年厚真村が一級町村となって以後は第十四部に含まれ,昭和3年には野安部区となった。大正8年の5万分の1図には「野安部」と見え,昭和3年正式に漢字名が使われるようになった。同11年の野安部部落の戸口は44戸・226人(厚真村史)。同13年野安部倶楽部を建設。同16年岡田農場の開放が行われ,小作人が自作農となる。同24年電灯が点灯。翌25年旧倶楽部を改築して公民館とした。同年の野安部部落の世帯数59・人口359。同30年の世帯数46・人口305,耕作面積は田69町余・畑25町余(同前)。昭和29年厚真村は31区の自治会に分けられ,野安部自治会を設置。同32年一部を字軽舞に編入。世帯数・人口は,同45年41・215,同51年42・191。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7005759