二宮
【にのみや】
(近代)昭和18年~現在の行政字名。はじめ鵡川(むかわ)村,昭和28年からは鵡川町の行政字。もとは鵡川村大字鵡川村の一部,イルシカベツ・入鹿別(いるしかべつ)・鵡川・ニタチナイ・ニタツナイ・ホロクラ・ポロクラ・ポンクラ・イルシカヘツ・上イルシカベツ。地名の由来は,二宮尊徳の報徳道を遵守していたことによるという(昭和18年鵡川村字名改称地番整理ニ関スル件調書)。古くは仁立内および上入鹿別と呼ばれた地域。明治26年厚別村大江常三郎などの広島・福井団体11戸,同31年福岡県人毛利茂右衛など5戸の入地に始まり,広島・石川・富山からの入植者を迎える。同40年仁立内神社,同44年真宗大谷派願照寺創立。大正6年鵡川尋常小学校仁立内特別教授場開設,同8年仁立内尋常小学校になる。昭和18年の世帯数60・人口400。同22年電灯導入,電熱温床を利用する農家が増加。同41年二宮公民館を新設。昭和28~30年暗渠排水事業,同29・32・37・39年客土事業が実施される。世帯数・人口は,昭和25年76・538,同35年87・527,同45年51・279,同50年57・263。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7006461 |