守田
【もりた】
(近代)昭和32年~現在の早来(はやきた)町の行政字名。もとは早来村の一部。地名の由来は,明治34年開拓当時当地一帯が守田氏の所有地であったため,守田牧場と通称していたことによる(早来町史)。かつてニタッポロと呼んでいた地域。アイヌ語のニタッポロは,大きな湿地を意味する。明治34年東京の薬種商(宝丹本舗)守田重兵衛など3人が国有未開地331町の貸付けを受け,守田牧場を開設。大正7年守田三府天満神社を設け,牧場を守田農場合資会社とした。昭和4年農場を小作人に開放,21戸が独立。第2次大戦前は早来部落会に属す。戦時中の翼賛町内会・部落会では仁達幌と仁達幌第2の2部落会に分かれ,同17年の戸数57・人口326(早来町史)。同23年早来小学校仁達幌分校開校,同29年仁達幌小学校,同32年守田小学校となる。同39年の在籍児童数34うち農家の児童31(同前)。同53年度で廃校。昭和35年の世帯数37・人口244。昭和27年大部分の農家への配電が実施され,同39年未点灯農家はなくなる。仁達幌以外は,ほとんどが戦前からの入地者で占められ大規模酪農農場である。橋本牧場からは有馬記念競馬で活躍したマルゼンスキーが出た。牧場内に守田橋本庭園がある。世帯数・人口は,同40年36・194。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7009079 |