100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

若松
【わかまつ】


(近代)昭和33年~現在の北檜山町の行政字名。もとは北檜山町大字太櫓(ふとろ)村の一部,ガロー・左股・右股・二股・濁川・太櫓・若松。地名は,明治29年福島県会津若松出身者によって開拓が始められたことによるという。同年会津若松の高瀬喜左衛門ほか7名が穴沢祐造を主任とし,太櫓原野に入植,会津植民組合と称した。同年穴沢は地内で雌雄の巨大なオンコの樹を発見し,祖松と名付け,開拓記念物となっている。明治30年遠藤新吾ほか10戸が入植,同年二股の賀老と瀬棚村を結ぶ道路が開通。同32年若松神社創立,同年若松開墾事務所内に私塾を開く(生徒13名)。同34年若松よりサキリカンナイ(現字栄)をへて現字太櫓に至る太櫓川北岸道路竣工。同35年栄石(さつかいし)尋常小学校開校。同年真宗大谷派若松説教所開設,大正10年若松山法覚寺と公称。明治39年若松郵便局開設,同年巡査駐在所設置。大正2年栄石尋常小学校を若松尋常小学校と改称。同4年若松~八雲間の定期馬車運行が許可。昭和14年若松農場を小作人56戸へ開放。同22年若松中学校開校,同年村役場若松出張所を設置。同26年北檜山高校定時制若松分校を開校,同40年本校に統合。昭和30年北檜山町役場若松支所を開設(北檜山町史)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7009656