牛滝村
【うしたきむら】

旧国名:陸奥
(近世)江戸期の村名。北郡のうち。下北半島西端のほぼ中央部,牛滝川の河口部に位置する。西側は津軽海峡に面し,東部には丸山・嵓倉山をはじめとする下北山地が広がる。地名はアイヌ語に由来するとされ,「ウシ・タク」で突出したる場所の意であるという(下北半島地名考)。また,菅江真澄「牧の冬枯」には「源九郎判官此磯より松前の島に橋わたし給ひてんと,こゝらのざえもくを牛につけてひかせ給ふるうし,たふれふしたればとて牛滝の名あり」という伝承が見え,また「奥の浦うら」では「此山かげに滝あり,いそに牛石あれば,ところの名にせりとなん」と記している。なお,「奥々風土記」も同様に「牛滝ノ滝,牛滝村にあり,いとめつらしき滝なりけれは,則村号にも,負せつるものなり」とある。当村の北方,福浦村との間に仏ケ浦(別名仏ケウタ)と呼ばれる侵食海岸が続く。極楽浜とも称されたこの景勝地を訪れた菅江真澄はやはり「奥の浦うら」の中で,「ほとけがうだという磯辺の石どもは,たかうなのならび生たるがごとく,工などのけづり出せるやうに,これらの岩の,げにや仏に似たりけん,極楽はまといふあり,いさごなどは,しら雪をしきたらんにひとしく,世にたぐひなう見どころおほき岸辺」と書き記している。現在は国の名称天然記念物に指定されている。盛岡藩領。田名部(たなぶ)通に属す。正保4年の南部領内惣絵図には村名が見えないが,天和2年の惣御代官所中高村付に村名が見える。元禄12年の絵図には,「牛滝,無高」とある。「元禄郷帳」に村名の記載がないが,無高の村であったことが理由であった(文化4年南部大膳大夫領分郷村仮名村帳之打内御尋之趣御答書帳)。村高は,「邦内郷村志」10石余(畑のみ),「天保郷帳」10石余。なお,「正保郷村帳」「貞享高辻帳」「安政高辻帳」「旧高旧領」には当村の名は見えない。牛滝湊は元禄12年田名部七ケ湊の1つに指定された(郷村古実見聞記)。湊としての機能は寛文年間頃からあったと思われ,「雑書」寛文6年7月6日条には上方船・松前船が当湊に着岸したとある。延宝年間には浦取締のため番所を設置し,田名部の与力25人衆が2人ずつ2か月交代で勤番した(佐井村誌)。檜材の積出港として繁栄。元禄14年の越中氷見光禅寺(通称ヒノキ寺)再興の用材は牛滝湊から移出された(氷見市史)。元文3年「田名部海辺問屋定」に牛滝の廻船問屋として,坂井義兵衛・大関清左衛門・田中彦兵衛が署名している。坂井家は特に有力で,下北半島きっての檜材の伐採・移出を行った。文化・文政年間が最盛期で,手船2艘を持ち,江戸の栖原角兵衛,加賀の銭屋五兵衛,三国の小針屋五郎兵衛などと取引きがあった(佐井村誌下巻)。「邦内郷村志」によれば,家数20,うち本村をのぞいた集落別内訳は大荒川1・附子泊(武士泊)1・野平5,ほかに地船3,長後(ちようご)・福浦・牛滝の3か村で漁船10,塩釜3工,檜山として縫道石・大荒川・石山・小荒川・大利家戸の5か所をあげている。「本枝村付並位付」では,位付は下の下,家数29,うち本村25・野木(野平)4,ほかに牛滝湊に遠見御番所が見える。文化8年北通惣村肝煎連名にて定役銭減免の愁訴が行われたが,その際牛滝の勘兵衛も名を連ねている。これにかかわる文化9年の「乍恐御受奉申上候事」によれば,田名部大畑惣郷割の「田名部町定役銭」と「夫伝馬諸役懸」が諸役負担としてあげられている(佐井村誌上巻)。「岩手県史」に享保12年「牛滝川目金山」とあるが委細は不明。当地方は盛岡藩遠追放6か所の1つであった(藩法集)。嘉永3年の松浦武四郎「東奥沿海日誌」では,当村の様子を「人家弐十弐三軒,外に流罪人三人程有也,是は当領内の罪人ハミな此辺の村々二遺はさるゝよし,農漁入交り,海浜に船番所有,大畑より足軽壱人ヅツ相詰るよし,前ニ戌具を飾れり……檜山并蚫漁等宜敷処成故に人家は皆富るよし也,又此村ニハ甚六とか申して大成檜山師一軒有しが,此近年も御用金ニ而今は甚哀し様ニ聞へける」と記す。また村内の野平についても,「凡七八丁も上りて少し平坦の所有,是より右へ上がれば大野平と云て畑少し有,此処に又人家二軒程有て稗・芋の類を作れり」と書き記す。寛政5年船遠見番所(郷村古実見聞記),文化5年大砲2門(原始謾筆風土年表)。嘉永年間頃台場2か所を設置した(東奥沿海日誌)。寺社は,正徳6年の棟札をもつ神明宮,佐井村長福寺末庵の曹洞宗真如庵がある(国誌)。真如庵の開基は廻船問屋の坂井源八という(同前)。なお,同庵は元禄年間頃祥雲院と称したという(奥の浦うら)。当村は安政年間頃から長後村の枝村となり,幕末までには同村に吸収されてしまう。なお,江戸中期には長後村と福浦村を当村の枝村としたこともあったというが,不祥(佐井村誌)。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7010061 |