100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

蟹沢遺跡
【かにさわいせき】


縄文前期末の遺跡。八戸市妙字蟹沢に所在。新井田川の支流松館川に流れる蟹沢の右岸の標高約50mの台地南斜面に位置する。昭和30年に江坂輝弥・西村正衛らによって発掘調査された。遺構は検出されなかったが,多数の円筒土器が出土した。土器は前期の円筒下層b式・c式・d式と中期初頭の円筒上層a式がみられたが,主体をなすのは前期末の下層d式である。その中には,器形や文様に東北地方南部で栄えた大木式土器の影響を受けたとみられるものがあり,円筒下層d2式として細分されている。石器は,石鏃・石匕・磨製石斧・半円状扁平打製石器が出土している。また,胎児骨を収納していた円筒土器が検出され注目される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7010485