100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

巌鬼山神社
【がんきさんじんじゃ】


弘前市十腰内猿ケ沢にある神社。旧村社。祭神は大山祇神。社伝によれば延暦15年岩木山北麓に巌鬼山西方寺観音院が創建され,十一面観音を祀ったことから始まる。その後大同2年に坂上田村麻呂が,蝦夷平定を祈願して再建したと伝える。元禄7年成立の百沢寺光明院縁起(百沢寺文書)では,昔岩木山神社の別当寺は十腰内村にあり,のち神託によって山のふもとに沿って百の沢を越えた地に移ったとしており,すなわち現在の岩木山神社(百沢寺,岩木町)の旧地は十腰内の当社の地であった。当社は岩木山3峰のうち特に北側の巌鬼山(赤倉)を信仰対象としており,百沢寺光明院縁起でも花輪某に敗れ投降した岩木山の鬼は,山神の眷属となって右峰赤倉に住んだとある。もともと岩木山に対する信仰は,当社や鬼神社(弘前市鬼沢)を中心とする北麓地域が中心だったと思われ,南東側の百沢寺に信仰根拠が移る以前の古い山岳信仰を残している。当社はその名残として大きな意味をもっている。社伝によれば,文安5年に社殿が焼失し,寛正4年長見孫太郎が再建した。その後津軽為信が修復し,その子信建は慶長9年に鰐口を奉納した(県重宝)。その銘文に「遠寺内寄進之」「奉納大檀那津軽惣領主宮内大輔藤原臣信建」とあり,遠寺内は十腰内のことである。観音院は寛永2年に百沢寺に併合され,別当も百沢寺となった。また元禄4年神社は氏子らによって再興された(津軽一統志)。明治6年巌鬼山神社と改称し,のち村社に列する。津軽三十三観音第5番札所で,社蔵の観音菩薩は久渡寺(弘前市坂元)・入内村の観音堂(青森市入内)とともに一木三体の尊像といわれる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7010643