100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

滝内村
【たきないむら】


(近代)明治22年~昭和26年の東津軽郡の自治体名。青森平野北西部,沖館川流域に位置する。沖館・古川・新田・西滝・波館・岩渡・三内・孫内の8か村が合併して成立。旧村名を継承した8大字を編成。村名は,旧村名から滝と内の2字をとって命名した。役場を沖館に置く。明治24年の戸数291・人口2,133,厩213,学校2,水車1(徴発物件一覧)。同30年古川が青森町に編入(青森市史),昭和2年には沖館・新田が青森市に編入し,当村は5大字を編成。大正元年の戸数713・人口4,697。以後の世帯数・人口は,同9年1,314・6,880(うち職業別人口は農業2,282,水産業112,工業644,商業595,交通業1,335,公務・自由業352,その他の有業1,384・家事使用人1・無職業175),昭和元年2,078・9,875,同2年には300・2,416に減少した。役場は沖館からのち古川に移転し,古川が青森町に編入したのちもそのまま置かれた。西滝は国道に沿って交通も便利であるが,他は平野と山間の純農村である。主産物は米穀で,昭和2年には米74万円代・大豆420石・小豆90石・馬鈴薯65万貫を生産した(県総覧)。以後世帯数・人口は,同10年316・2,316,同22年446・2,474,同25年455・2,961と推移した。同26年青森市の一部となり,5大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7011606