達曽部
【たっそべ】
旧国名:陸奥
東方の大麻部山・白銀山,北方の八森山・胴具足山より流れ出る小通沢・椛川目川などが合流する達曽部川の崖錐性扇状地地形および数段の河岸段丘上に立地する。また,北方より流れる湯屋川と達曽部川の合流沖積平野は,両河川の河谷盆地を形成する。長い間アイヌが住んでいたとも伝えられる(県町村合併誌・上閉伊郡志)。達曽部遺跡・達曽部留場遺跡・達曽部館遺跡・達曽部米田遺跡・達曽部川向遺跡などの考古遺跡がある。
【達曽部(中世)】 室町~戦国武士達曽部氏の本拠地。
【達曽部村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
【達曽部村(近代)】 明治22年~昭和30年の自治体名。
【達曽部(近代)】 昭和30年~現在の宮守村の大字名。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7015250 |