100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

姫神嶽神社
【ひめかみだけじんじゃ】


岩手郡玉山村玉山にある神社。旧村社。祭神は速佐須良姫命。古く姫神山は,岩手山・早池峰山とともに北奥羽の山岳信仰の中心として栄えたというが,その詳細は不明。「岩鷲山縁起」によれば,坂上田村麻呂が守護神・立烏帽子神女を山頂に祀ったのが始まりという。また山麓に玉東山筑波寺が建立され,本地仏十一面観音を安置して神山と称し,神山から山頂の本宮まで10か所に御堂が設けられたと伝えられる(村誌たまやま)。江戸期,姫神山の別当,川又の西福院(修験本山派)は岩手年行事として岩手郡下の山伏を支配した。明治初年,神仏分離・修験廃止により,神山は姫神嶽神社と改称され,また山中で老幼婦女子の参拝困難のため,明治11年玉山館地内の玉山十一面観音堂に移されて現在に至っている(玉山村誌)。現在,玉山の東楽寺(曹洞宗)に安置される県文化財の十一面観音像・仁王像は,もと姫神嶽権現としてこの観音堂で祀られていたものという(同前)。かつては旧暦8月1日の峰入りから旧暦8月15日の山納祭まで行事が続きにぎわったという。例祭は9月15日,七つまいりが行われる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7015919