100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

荒沢
【あらさわ】


旧国名:出羽

新沢とも書く。荒沢川が盆地部に入る地域に位置する。縄文時代の針ケ岡遺跡は魚文刻石(通称鮭石)を出土。当地を中心に分布する土田氏は,美濃国可児(かに)郡土田村の出身で,嘉祥3年から矢島を開発した多治比氏の子孫という(開山神社縁起)。戦国期の土豪大井氏累代の居住地であった根城(ねじょう)館がある。また大井氏,近世の生駒氏により崇敬された八幡神社もある(出羽国風土記・羽陰温故誌)。
荒沢村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
荒沢(近代)】 明治22年~現在の矢島町の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7019735