100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

池内
【いけない】


旧国名:出羽

生内とも書く。池ノ内と記すのは(御判紙写帳)誤記か。大館盆地の中央,餌釣(えづり)沢が米代(よねしろ)川に注ぐ地点の,米代川右岸自然堤防上に中心集落が発達。集落北方の萩ノ台(はぎのだい)に南接する小丘上の池内A・池内B遺跡は,竪穴式住居址を伴う縄文遺跡であり,土師器片も出土。米代川対岸部が仁井田(にいだ)の集落で,池内集落の中央を大館と扇田(おうぎだ)を結ぶ幹線路が縦断。中世末期に浅利家臣として池内氏・生内氏がいたという(浅利分限帳など)。当村と関係あるか。北方1kmに小館,東方1kmに餌釣(えづり)館の館址があり,池内氏ゆかりの館址かと推定される。
池内村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
池内(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7019832