100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

今宿
【いましゅく】


旧国名:出羽

地名の由来は,北隣の沼館(ぬまだて)城下にある古宿の地名に対して,新たにできた宿場を意味するという(雪の出羽路)。西を石持川,東を背戸川が流れる。造山・深井・今宿にわたる東西300間の黒石沼は当地方では唯一の初鳥を撃って献上する鳥沼であった。雄物川向かいの末館で平安期の登窯と須恵器が発掘された。
今宿村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
今宿(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7019925