100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

牛越村①
【うしこしむら】


旧国名:出羽

(近世)江戸期~明治9年の村名。出羽国由利(ゆり)郡のうち。子吉(こよし)川支流の笹子(じねご)川・鳥海川の合流点に位置する。元和~寛永年間に団野吉太夫・菅原覚左衛門が開発したといわれ(郷土鳥海村),寛永12年鶴岡藩預り地時代に代官勝木多左衛門発給の指紙に村名が見える(由利郡中世史考)。寛永17年から矢島藩領。元禄15年「生駒氏知行高辻帳」には生駒玄蕃新田高として牛越村8石余,「元禄7郡絵図」は牛越新田村とあり同高。宝暦6年「御領分覚書」は川内郷に属し高12石余(うち本田8・新田4)・家数10軒・人数54人とある。この村は林業の村として立村したものと思われ,明治期に北部の大栗沢(おおくりさわ)組および南部の小栗沢組と合併するが,この組は山林の入会組織と推定され,東部山地は伐木・採草・採柴の入会地として近郷各村の争論が絶えなかった(高橋家文書/県林業史)。「天保7年変地目録」には下河内村之内牛越村とあり,「天保郷帳」には記載がない。鎮守は神明宮。明治9年栗沢村の一部となり,小字として現在に至る。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7019992