100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

大舟木鉱山
【おおふなきこうざん】


舟木鉱山・小舟木鉱山ともいう。北秋田郡鷹巣(たかのす)町の鉱山。国鉄阿仁合(あにあい)線桂瀬(かつらせ)駅の東方4km,品類(しなるい)川の上流,大舟木沢上流に位置する。鉱床は脈型で数条よりなる。銅・鉛・亜鉛・硫化鉄鉱を産出した。鉱山名は地名・沢名に由来するといわれる。享保年間鉛山として稼行されている(秋田県史)。明治43年山田米吉が銅・亜鉛鉱を採掘,地元で山下吹により製錬を行ったが,のち休山した。大正10年横山章に属し探鉱された。現在も旧坑が残されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7020230