100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

亀ノ丁虎ノ口堀反新町
【かめのちょうとらのくちほりばたしんまち】


旧国名:出羽

(近世~近代)江戸期~昭和42年の町名。久保田亀ノ町虎口堀端新町・秋田亀の町虎の口堀端新町ともいった。江戸期は出羽国秋田郡のうち。秋田藩領。久保田城下町の1つ。町成立は元和7年といわれる(国典類抄)。下堀の南,西は旭川,南は楢山(ならやま)登町と隣接。久保田大絵図によれば,下堀本(したぼりほん)町の名になっている。下堀の西側は明治まで恵比須堂堀といわれた中堅武士の居住地。明治4年から秋田町の町名。同11年南秋田郡に所属。同22年秋田市の町名となる。同18年の戸数15(秋田町字分戸数調)。大正13年の「秋田市統計一覧」によれば従業員10名以上の企業に秋田醸造株式会社(20名)がある。昭和42年住居表示実施により楢山登町の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7020653