100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

烏川
【からすがわ】


旧国名:出羽

鴈川・雁川ともいう(出羽国風土記)。水沢山の麓,石沢川流域の南部。もと石沢郷に属す。水沢館(字岩館)と呼ぶ古跡がある。「其形亀甲ニ似タリ今畑地ニ変換スト雖モ周囲遺跡濠ノ跡猶存セリ。其興廃沿革詳ラカナラス。土人或ハ云フ石沢孫四郎(治助ノ子孫タリ)ノ居館跡ナリト」と伝える(郡村誌)。また別名烏川館ともいい,小松孫四郎(石沢孫四郎の前姓という)の応仁年中の居館とする説もある(石沢郷土誌)。
烏川村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
烏川(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7020670