100辞書・辞典一括検索

JLogos

5

小阿地古墳群
【こあじこふんぐん】


奈良末期~平安初期の古墳群。秋田平野の東南部,末戸台西南突端部に位置する。遺跡名は所在地の字名による。未発掘調査。鉄道敷設工事による採土中,地山赤土に腐植土の落ち込みが見られ,その中から多くの遺物を発見。大正11年後藤守一氏が現地調査。粘土層に径0.5~0.6m・深さ1m余りの竪穴を穿ち,その上に1~1.5m程腐植土を盛り上げ内部に木炭を敷いたものと推定され,封土はなかったものと報告。遺物は直刀2・蕨手刀1・草花双蝶八花鏡1・鉄斧2・轡1・須恵器・玉類。八花鏡は奈良期のもので秋田県唯一。秋田城跡などとの関連が考えられている。後藤守一「東北地方における奈良時代の一墳墓」(考古学雑誌13巻4号,大正11年)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7020912