100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

小坂川
【こさかがわ】


鹿角(かづの)郡小坂町から鹿角市へ流れる川。白地(しろち)山(1,034m)に源を発する東又沢川・西又沢川が合して小坂川となり,古遠部(ふるとおべ)川・砂子沢(すなこざわ)川・荒川・汁毛(しるけ)川を合わせて南流し,毛馬内(けまない)付近で大湯川に合流する。流路延長23.2km,流域面積175.9km(^2)の1級河川。川名は地名小坂に由来。十和田火山噴出物の軽石流堆積物の分布する地帯を流れ,豪雨のたびに洪水と浸食作用を繰り返した。流域はわが国有数の鉱山地帯であり,小坂・相内(あいない)・古遠部・堀内(ほりない)など,30余の歴史的稼行鉱山を数える。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7020967