100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

下長町
【しもながまち】


旧国名:出羽

(近世~近代)江戸期~昭和41年の町名。久保田下長町・秋田下長町ともいった。江戸期は出羽国秋田郡のうち。秋田藩領。久保田城下町の1つ。元和6年に三の郭の町並みを直しているので,その前後に成立したと推定される。三の郭の西南部にあり,土手長町末丁と西根小屋末丁の間に位置する侍屋敷町。かつては古川下(ふるかわしも)町といわれた。明治4年から秋田町の町名。同11年南秋田郡に所属。同22年秋田市の町名となる。同18年の戸数29(秋田町字分戸数調)。昭和2年に記念秋田市社会事業の一環として秋田治療所を設置,同6年西根小屋末町に移転。昭和11年県健康保険相談所が設置された。昭和41年住居表示実施により中通5丁目の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7021332