100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

滝沢堰
【たきさわぜき】


由利(ゆり)郡由利町(旧東滝沢村・西滝沢村)にある用水路。取水口は矢島町川辺の子吉(こよし)川左岸にある。同地点から蛇行する子吉川左岸の吉沢・奉行免(ぶぎようめん)・新屋敷(あらやしき)・森子(もりこ)・明法(みようほう)の各地域と,右岸の上新条・山本・土倉・蟹沢(かにざわ)・久保田・前郷・陳ケ森(じんがもり)・曲沢(まがりざわ)地区を潤している。幹線用水路は長さ10km,受益面積は約500ha。部分的開発は貞享4年頃から進められていたが,滝沢郷における本格的開田は享保8年現取水口付近に猿渡り揚げ長堤(水路延長4里・分水口25か所)がつくられたことに始まる。のち,たび重なる洪水と施設の老朽化のため,昭和13~17年に第1期県営工事が行われて滝沢堰・吉沢堰・新屋敷堰・森子堰が統合された。同25~27年には第2期県営事業として,乱伐された森林の回復と素掘りで屈曲の多い用水路の改修が実施された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7021730