100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

戸賀沢
【とかざわ】


旧国名:出羽

戸ケ沢・外ケ沢とも書き,外ケ浜とも称したという。雄物(おもの)川の下流左岸部に位置する。南は女米木(めめき),北は相川に接する。女米木から戦国期に開発の進められた地であり,その集落が女米木からみて外の浜(雄物川の河畔)に位置し,地名の由来をなしたという。戸賀に改称したのは戸邑の富裕を希求祈念したからとも伝えられる(町史)。西南方の高尾山麓の善知鳥(うとう)坂に関連して古代の伝承がある。中世末期の「とか崎村」(秋田家文書)を当地区に比定できるかどうか未詳。
戸賀沢村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
戸賀沢(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7022021