100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

楢山南新町上丁
【ならやまみなみしんまちかみちょう】


旧国名:出羽

(近世~近代)江戸期~現在の町名。久保田楢山南新町上丁・秋田楢山南新町上丁ともいった。江戸期は出羽国秋田郡のうち。秋田藩領。久保田城下町の1つ。成立は寛永6年といわれる。医王院前町・末無町・笊(ざる)町を抜ける小路の北側を上丁といい,俗称お北町といい,角館(かくのだて)城代の佐竹北家の下屋敷があったことに由来する。お北屋敷ともいう(秋田名蹟考)。楢山の東南部の南北に長い町。明治4年から秋田町の町名。同11年南秋田郡に所属。同22年秋田市の町名となる。同18年の戸数57(秋田町字分戸数調)。昭和42年住居表示実施により一部が楢山本町となり,残余は未実施のまま現在に至る。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7022295