100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

成沢遺跡
【なりさわいせき】


縄文後期~平安期の遺跡。国鉄奥羽本線大曲(おおまがり)駅の南西約3.3kmの所に位置し,出羽山地の太平山(姫神山)から南東に伸びてくる台地の東端に立地する。標高約47m。所在地の字名を遺跡名とした。昭和49年大曲市教育委員会が発掘調査。この時は縄文後期の竪穴住居跡2基と土壙2基を検出。昭和50年の秋田県教育委員会の発掘調査の際は奈良期~平安期にかけて須恵器を焼成した半地下式登窯3基と前期縄文土器と配石遺構を検出。1号窯は全長5.1m・最大幅1.2m,窯の斜度は約28°。3号窯は全長5.4m・最大幅1.2m,窯の斜度は35°で,側壁に平たい石を使用していた。2号窯は窯体の西半分の調査で終わったが,3号窯と同じく側壁に平たい石が見られた。出土遺物は底部の切り離しが回転ヘラ切りによる坏,高台付坏,蓋,甕底部の切り離しが糸切りによる内黒土師器で,3号窯出土の坏には一部に削り調整が見られた。以上の出土遺物から窯は3号↑1・2号の順に構築されたと考えられ,8世紀末~9世紀中頃の操業年代が与えられた。製品の搬出先は成沢の東北東約9kmの所にある払田(ほつた)柵と推定される。報告書は,大曲市教育委員会「成沢遺跡発掘調査略報」(昭和49年),秋田県教育委員会「成沢遺跡発掘調査報告書」(昭和51年)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7022303