100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

西荒井
【にしあらい】


旧国名:出羽

檜木内(ひのきない)川が下流で大きく蛇行する左岸平野部に位置する。古代・中世から陸奥国比内(ひない)・鹿角(かづの)地方と仙北郡を結ぶ間道として利用されたという,大覚野(だいがくの)街道が中央を縦断。街道脇の通称古館野(ふるだての)地点から須恵器片が出土。
西荒井村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
西荒井(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7022360