afraid

[




][(語源)「おびえさせられた」が原義](形)
(more ~; most ~)
(名詞の前では用いない)
(1)(…を)恐れて,怖がって
(【of名】)
;(人・安否・将来のことなどを)心配して
(【for名】)
Don't be afraid. Give it a try
怖がらないでやってごらん
People near the nuclear power plant were very (much) afraid of water contamination
その原子力発電所の周辺住民は水質汚染をとても恐れていた(強調するときはvery, very muchを用いる)
I'm afraid for my brother
兄のことが心配だ.
【+to do/of doing】
…するのを恐れて[心配して]
He has never traveled abroad because he is afraid to fly [of flying]
彼は飛行機に乗るのが怖くて海外旅行をしたことがない
(語法)
END
【+that節】
…ではないかと恐れて[心配して]
I was afraid that a late frost might kill the entire crop
私は遅霜で作物が全滅するのではと心配した
(類語)-恐れて-
END
(2)(…することを)ためらって,(…するのを)遠慮して
(【to do/of doing】)
Don't be afraid to ask [of asking] questions
遠慮せずに質問しなさい
I'm afraid ‥
(残念ながら)…ではないかと思う,どうやら…のようです;あいにくですが…,申し上げにくいのですが…(好ましくないことを述べたり,遠慮がちに話す場合に用いる)
I'm afraid it's going to rain tomorrow
あしたはどうやら雨のようだ
I'm afraid I'm not an expert on paintings
あいにく私は絵のほうは専門ではありませんので
I'm afraid not
残念ながらそうではないようです(I'm afraidの後には文を続けるのがふつうだが,相手の発言を受けて言うときは重複を避けてsoやnotで代用する)
“Can you come to our concert?” “I'm afraid not.”
「コンサートに来られる?」「あいにくだめなんですよ」
I'm afraid so
残念ながらそのようです
“Did he fail again?” “I'm afraid so.”
「彼はまた失敗したのですか」「どうやらそのようです」

![]() | 東京書籍 「英和辞典」 JLogosID : 702286860 |