100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

本山
【ほんざん】


男鹿(おが)半島西南部にある山。標高716mで半島第1の高山。男鹿県立自然公園のうち。男鹿三山の1つとして知られる。南麓に五社堂および真言宗智山派の長楽寺が現存。幕末までは日積寺永禅院(につしやくじようぜんいん)と称した。鎌倉初期は真山と合わせ大社山と称する。「慶長6年秋田家分限帳」には,本山衆の知行として722石余とある(秋田家文書)。半島第1の名山として古くから山岳信仰の対象とされ,近隣農村の人々から崇敬された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7022900