100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

松峯
【まつみね】


旧国名:陸奥,出羽,出羽

松嶺とも書く。大館(おおだて)盆地北部を南流する下内(しもない)・大森両河川の合流地点北部に位置する。松峯山上の松峯観音は,弘仁年間に弘法大師が開基し,金銅阿弥陀自在観音をまつり,寛平7年宇多天皇御願所として再興したという伝えを持ち,その時に寄せられた詠歌中の「松峰の月」とあるのを地名の由来とする。
松峯村(中世)】 戦国期から見える村名。
松峯村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
松峯(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7022998