100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

三里
【みつさと】


旧国名:陸奥,出羽,出羽

三ツ里とも書く。北流する小阿仁(こあに)川の中下流域山間部に位置する。小阿仁川を挾んで摩当沢(まとうさわ)の集落と相対する。川沿いに小阿仁街道が縦走し,摩当沢の集落から東方の山地烏帽子峠越えに本城(ほんじよう)に通ずる間道がある。古来本城を「一の里」,烏帽子峠付近を「二の里」,当地区を「三の里」と称してきたといい,地名の由来とする。
三里村(中世)】 戦国期に見える村名。
三里村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
三里(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7023050