100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

矢島
【やしま】


旧国名:出羽

矢嶋・八島とも書く。鳥海山東麓の台地部と子吉(こよし)川の氾濫原・河岸段丘によって形成される盆地部一帯を指す。地名の由来は,鎌倉末期(元徳3年)の記録には津雲出(つくもで)郷と見える(鳥海山銅器識文)が,やがて廃れ,土豪根井氏の別称矢島(八島)氏のつながりで呼ばれるようになったという(矢島の歴史)。「和名抄」に見える飽海(あくみ)郡余戸(あまるべ)郷の地と推定される。天喜の頃,鳥海弥三郎宗任(安倍宗任)の勢力下にあったという伝えもある(矢島の歴史)。室町期を通じて,由利十二頭の1人大井氏の支配下にあった。
矢嶋(中世)】 戦国期に見える郷村名。
矢島(近世)】 江戸期~明治15年の地域名。
矢島町(近代)】 明治15年~現在の自治体名。
矢島町(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7023207