100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

外里村
【とのさとむら】


旧国名:出羽

(近世)江戸期~明治9年の村名。改里・殿里とも書いた。庄内地方,庄内平野東端,最上川の支流山寺川中流沿岸に位置する。はじめ遊佐(ゆざ)郡,寛文4年からは飽海(あくみ)郡のうち。はじめ上杉氏領,慶長6年最上氏領,元和8年庄内藩領,寛文3年からは松山藩領。川北組に属す。村高は,元和8年の御知行目録には改里村と見え97石余,寛永元年の庄内検地高辻には殿里村と見え177石余,「天保郷帳」180石余,幕末期の「弐郡詳記」では181石余,「旧高旧領」には升田村と見え同じく181石余。慶長16年の検地帳写(県史7)によれば,田5,265束苅余・米47石余,大豆7斗1升余,漆木29,明屋敷12軒。名請人には勘解由左衛門・内匠・兵庫・雅楽助・隼人などといったもと武士と思われる名前が見える。鶴岡県を経て明治9年山形県に所属。同年山寺村に合併。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7026459