100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

最上町①
【もがみまち】


旧国名:出羽

(近世~近代)江戸期~昭和42年の町名。明治9~22年鶴岡を冠称。江戸期は鶴ケ岡城下のうち。明治22年鶴岡町,大正13年からは鶴岡市の町名。城下の北部に位置する。「鶴岡昔雑談」に「最上町ハ新地ヲ取立,最上先亡ノ御足軽共ヲ置レシヨリノ町名也」とある。寺院は時宗長泉寺,同寺は,黒印地110石余を所有する。武藤家の祈願所で,屋形義氏・直江山城守・最上義光の判物を伝える。元は馬場丁口にあったが,正保4年頃当地に移ったという(筆濃余理)。同寺境内には烏(からす)明神という小堂があり,その社殿は藩医小野元珉が老海島の薬草園に享保6年建立した神農堂を明治9年移築したもの。明治11年の一覧全図によれば,反別4町6反余,戸数74・人口398。同13年最上町横山街道・蓮乗寺前新地・般若寺裏を合併。戸数・人口は同16年155・918(朝暘学校沿革誌/鶴岡市史),同43年102・652うち男315・女337(西田川郡統計表)。世帯・人口は昭和6年249・1,140うち男553・女587(市教育会第二回郷土調査),同30年377・1,655(男787・女868)。同34年当町を縦断して進められていた国道7号の新設工事がようやく完成。昭和36年一部が錦町の一部となる。同40年一部が錦町・上畑町・日吉町の各一部となり,残余が同42年若葉町の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7027881