100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

笠間稲荷神社
【かさまいなりじんじゃ】


笠間市笠間にある神社。旧村社。祭神は宇迦之御魂(うかのみたま)神。紋三郎稲荷・胡桃下稲荷ともよばれた。京都の伏見稲荷,九州の祐徳稲荷とともに日本三大稲荷の1つ。社伝によれば,創祀は白雉年間といわれるが,中世までの沿革は未詳。寛保3年に笠間城主井上正賢が霊感により社地・社殿を拡大したと伝える(県神社誌)。延享4年に城主となった牧野貞通が,当社を祈願所と定めて境内地・祭具を寄進,以下歴代藩主の崇敬を受けたといわれる。文久元年造営の本殿(県文化財)は総ケヤキ造りの精巧なもので,周囲の彫刻が見事。関東有数の稲荷として,全国からの参拝者が多い。境内拝殿前にある八重のフジは県天然記念物。昭和28年別表神社となった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7036234