角川日本地名大辞典 関東地方 茨城県 13 東連地【とうれんじ】 旧国名:常陸 山田川下流右岸に位置する。縄文中期の繁宮前遺跡がある。青蓮寺(正連寺)は古くは天台宗瑞巌寺と称し,親鸞の弟子となった畠山重忠の第二子重秀(二十四輩の一,性証)が親鸞とともに再興し,青蓮の夢を見たことから同寺号に改めたという(水府村史)。【東蓮地(中世)】 戦国期に見える地名。【東連地村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。【東連地(近代)】 明治22年~現在の大字名。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7038466