100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

八幡宮
【はちまんぐう】


水戸市八幡町にある神社。旧県社。祭神は誉田別(ほむだわけ)尊・息長足日売(おきながたらしひめ)尊・姫大神(ひめおおかみ)。文禄元年佐竹義宣が久慈郡太田から分祀して,八幡小路(現水戸市北見町)に当社を創建し,水戸城の守護神として尊崇した。寛永2年,水戸藩初代藩主徳川頼房は,それまでの寺僧を廃して,吉田神社神官田所氏を神主とした。以来藩主の崇敬を受けるが,元禄7年に徳川光圀の命によって一時那珂西に遷される。その後神官の懇望によって水戸帰座が許され,宝永4年に現在地に遷座したという(県神社誌)。朱印地は300石と多い。明治12年に県社に列格。現在の本殿は,内陣などに残る墨書などから慶長3年造立のもので,桃山様式の地方的特色を色濃く残し,国重文に指定されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7039117