100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

羽鳥
【はとり】


旧国名:常陸

桜川上流左岸,筑波山北麓の台地に位置する。地名は服織(はたおり)に由来する(真壁郡郷土史)。縄文中期の日月遺跡,縄文後期の平塚遺跡,石棺2が出土した日月の天神山古墳(円墳),平塚古墳(円墳)がある。「万葉集」巻9の中に「筑波嶺の裾廻の田井に秋田刈る妹がり遣らむ黄葉手折らな」と詠まれた田井は羽鳥六井の1つであり,巻14の「さ衣の小筑波嶺ろの山の崎忘ら来ばこそ汝を懸けなはめ」とある山崎も地内の地名という。
服織(古代)】 平安期に見える地名。
羽鳥郷(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える郷名。
羽鳥村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
羽鳥(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7039135