100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

古峯神社
【ふるみねじんじゃ】


鹿沼市草久にある神社。祭神は日本武尊。当地の名称から古峯(こぶ)が原さまと呼ばれ,また天狗信仰が盛んなことから古峯が原天狗(日光天狗)とも呼ばれる。社伝では,日本武尊の臣下藤原隼人がこの地に土着して石原姓を名乗り,邸内で石原家私祭の社として祭神を祀ったのに始まるという。この地は栃木市を中心とする平野部から,出流山を経て日光山に到る修験の道の途中に位置し,日光修験の成立・展開に重要な役割を果たした。当社の奥院に当たる深山巴の宿は,日光山の開山勝道上人が修行した地と伝え,修験者たちの修行道場であった(県史跡)。「古峰原金剛山略縁起」には,神護景雲元年勝道上人がこの山に登り,霊石三昧石の助けを借りて修行し,金剛童子を祀ったという。その後建武年間に大和国葛城金剛山の分霊を勧請して金剛山と称した(鹿沼市史)。一説には,鎌倉期に日光山入峯の修行者が石原家に投宿してこれが恒例となり,その後日光山にあった金剛童子像を移して安置し金剛峯権現と称するようになったともいう(同前)。近世以降は関東有数の天狗信仰で知られ,現在も参籠所内に大小無数の天狗面が奉納されている。古峯講の講社は関東中心に全国に組織され,防火・海上安全の神として信仰されている。明治期の神仏分離で仏教色を取り払い,明治12年には,それまでの石原家私祭の神社から公認の神社となった。現在,元治元年銘を有する宇都宮藩戸田家抱鍛冶細川義規・正規作の太刀がある(県文化財)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7043585