100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

矢田堀
【やたぼり】


旧国名:上野

金山丘陵北東の渡良瀬川中流右岸の低地に位置する。中央を五か村用水が南流し,その東は扇状地性洪積台地西は沖積低地。地名の由来は沖積低地の湿田の谷田を流れる堀を谷田堀と称したことによる(山田郡誌)。東の台地全域が古墳時代~平安期の遺物包蔵地とされ,西の水田は古氷の条里水田。五か村用水西の小孤立丘小丸山には縄文~平安期住居跡,その南麓には古墳中期と平安期の住居跡がある。字本郷の矢田堀城跡は,天文~天正年間頃まで泉氏の居城であった。城跡内の俗称勘兵衛屋敷に鎌倉~室町期造立の名号塔婆が5基ある。この西の瑞岩寺にある慶長2年の年紀を有する泉氏3代繁俊の墓石名号塔婆の3面を削磨改刻したもの。
矢田堀村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
矢田堀(近代)】 昭和22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7047263