100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

出雲祝神社
【いずもいわいじんじゃ】


入間(いるま)市宮寺に鎮座。祭神,天穂日(あめのほひ)命・天夷鳥(あまひなどり)命・兄多毛比(えたもひ)命。もと寄木明神といった。伝説によると日本武尊が東国の蝦夷征定のとき当地に立ち寄り,天穂日命・天夷鳥命を祭祀し,出雲祝神社として崇敬したのに始まるという。当社は式内社旧入間郡五座の1座出雲伊波比神社であろう。狭山(さやま)丘陵の周辺は水利の便もよく,古代から集落があって,物部天神社,国渭地祇(くにいちぎ)神社,中氷川神社,阿豆佐味天神社などの延喜式内社が多い。室町期の弘治3年相模国小田原の城主北条家から社領の寄進があったという。さらに天正18年徳川家康より社領10石の寄進があり,以後代々の将軍から賜った。古くから宮寺郷18か村の総鎮守で郷の社と称していたが,明治になって,北野天神社が郷社になり,当社は村社になった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7047765