100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

熊谷
【くまがや】


旧国名:武蔵

県北部,荒川の両岸に位置する。地内を中山道が貫通し,中世以来の交通の要衝,宿場町として栄えた。のち県北の中心的商業郡市に発展している。地名の由来には諸説があり,熊谷次郎直実の父直貞が人々を悩ましていた大熊を退治したことから起こったとする説(新編武蔵)や,「クマガヤ」は「クマケヤ(神谷)」の意で,高城明神の鎮座によって起こったとする説(地名誌),あるいは「クマガヤ」は曲谷の意で,この地で荒川谷が大きく蛇行したことから起こったとする説(地名誌)などが主なものである。大正14年の大火災,昭和20年の空襲で市内の大半が焼失したため,当時の町並み・文化財などはほとんど失われたが,それでもいくつかの絵画・工芸品・書跡・古文書などの文化財や古絵図などが保存されている。また熊谷寺には熊谷次郎直実の墓があり,館跡が確認されている。
熊谷郷(中世)】 鎌倉期から見える郷名。
熊谷之町(中世)】 戦国期に見える町名。
熊谷町(近世)】 江戸期~明治22年の町名。
熊谷町(近代)】 明治22年~昭和8年の大里郡の自治体名。
熊谷市(近代)】 昭和8年~現在の自治体名。
熊谷(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7049108