100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

越ケ谷
【こしがや】


旧国名:武蔵

腰ケ谷・越谷とも書く(武文)。県南東部,元荒川に面した沖積地に位置する。花田村を迂回していた元荒川の曲流は,寛永年間,直道に改修されたという。地名は台地の麓の低地の意ともいう(地名誌)。平安末期の武蔵七党野与党の一族に古志賀谷太郎などの名が見える(千葉大系図)。また「吾妻鏡」建久5年6月30日条には,武蔵国において大河土御厨と伊豆宮の神人等の喧嘩が起きた記事が見えるが,この伊豆宮社を越ケ谷の久伊豆社に比定する説もある。浄土宗天嶽寺は文明年間の開山と伝える。また大字御殿では建長元年の年紀を有する板碑が出土。
越ケ谷郷(中世)】 戦国期に見える郷村名。
越ケ谷町(近世)】 江戸期~明治22年の町名。
越ケ谷町(近代)】 明治22年~昭和29年の自治体名。
越谷町(近代)】 昭和29~33年の自治体名。
越谷市(近代)】 昭和33年~現在の自治体名。
越ケ谷(近代)】 昭和29年~現在の大字名。
越ケ谷(近代)】 昭和41年~現在の越谷市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7049251