100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

長幡部神社
【ながはたべじんじゃ】


児玉郡上里(かみさと)町長浜に鎮座。祭神,天羽槌雄(あめのはづちお)命ほか5柱。最初は神流(かんな)川沿岸の西的場に勧請して建てられたものと伝えられる。その後平安期の洪水で社地が流失したため,現在地へ遷座したものである。天正年間滝川一益の戦乱の際に兵火にかかり,社殿および古文書など,ことごとく焼失してしまった。その後いつの頃か,社殿を再建したと伝える。延喜式内社賀美(かみ)郡四座(小社)の1社と伝えられ,旧賀美郡の総社である。祭神の天羽槌雄命は機業の祖神であるが,古くは日子坐王(ひこいますきみ)の子大根王(おおねのきみ),または綺日安(かむはたひめ)命などを祀ったともいわれ,江戸期には長幡五所宮とも称したようである。同名の式内社は常陸国にも存し,「常陸風土記」の記載から考えると,上里の長幡部神社も,美濃国から関東へ来住し,機織の業に従った長幡部の部族が,その氏神として祀った神社であろうと思われる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7050836