100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

熊野神社
【くまのじんじゃ】


干潟町清和乙にある神社。祭神は伊弉冉命・速玉男命・事解男命。松沢大権現・松沢熊野社と呼ばれた。社伝によれば,大同元年に海上郡三川村の里人が夢想に感じて神体を負って当地に奉斎し,承和2年9月になって紀伊国熊野から神霊を勧請したのが当社の創祀という。千葉常胤は神殿の造営を源頼朝に請い許された。建久元年7月に頼朝が当社に松沢荘内の府馬・古内・志高など6か村の地を寄進して神領とし,同5年には正一位を授けられたという。その後正木氏の下総侵入による兵火で焼亡したという(香取郡誌)。天正19年11月に徳川家康は5石の朱印地を寄進している(寛文朱印留)。寛文11年の椿海干拓までは椿海周辺の村々の鎮守であったというが,元禄年間に火災により社殿を焼失(香取郡誌)。明治6年郷社。12年ごとの卯歳には海上郡三川浦(現飯岡町三川)への神輿の渡御がある。神楽(3月21日)は県無形民俗資料。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7054319