100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

水郷筑波国定公園
【すいごうつくばこくていこうえん】


本県と茨城県にまたがる国定公園。利根川下流,横利根川・与田浦・霞ケ浦・北浦などの河川・湖沼とそれらが囲む水郷と呼ばれる利根川三角州地帯,犬吠埼(いぬぼうさき),屏風ケ浦,香取・鹿島両神宮,および筑波山を区域とする。面積353.0km(^2),うち県内は46.1km(^2)。県内関係市町村は銚子市・佐原市・小見川(おみがわ)町・東庄(とうのしよう)町。昭和10年水郷が県立公園に指定,同26年銚子公園が追加され,同34年両公園が水郷国定公園として指定された。同44年に筑波山が追加指定され,水郷筑波国定公園と改称した。公園の中心の水郷地域は,佐原市や茨城県潮来(いたこ)が観光客の拠点になり,アヤメの咲く初夏には娘船頭の操る小舟に乗った観光客でにぎわう。佐原市与田浦埋立地には市営水生植物園がある。一方,銚子半島は,穏やかな水郷の風景とは対照的に,犬吠埼や屏風ケ浦など男性的な海岸美で知られ,海食による洞穴や奇岩が景観をつくっている。水郷・銚子両地域とも東京および近郊からの日帰り客が多く,両地域を周遊する者は少ない。水郷地域では船遊び・釣り,銚子地域では海水浴に利用されている。本県側の昭和54年の利用者は284万人余。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7055196