100辞書・辞典一括検索

JLogos

37

田中村
【たなかむら】


(近代)明治22年~昭和29年の東葛飾郡の自治体名。下総台地北西部,利根川右岸に位置する。花野井・大室・若柴・正連寺・大青田(おうだ)・船戸・小青田(こうだ)の7か村と青田新田飛地および下三ケ尾村・西三ケ尾村・上三ケ尾村の各一部が合併して成立。旧村名を継承した7大字に青田新田飛地・下三ケ尾飛地・西三ケ尾飛地・上三ケ尾飛地を加えた11大字を編成。十余二村との間に村組合を設置。役場は大室に置かれた。明治24年の戸数560・人口3,701,厩247,船146。同25年花野井・大室の各尋常小学校が合併して田中第一尋常小学校,大青田・船戸の各尋常小学校が合併して田中第二尋常小学校となり,同39年田中第一尋常小学校は田中尋常高等小学校となる。大正3年十余二村を編入,2大字を加え合計13大字となる。醤油醸造が盛んで,醸造高3,850石。昭和23年利根遊水池開墾地に上利根が起立,同20年代船戸の一部が山高野となり,合計15大字となる。昭和29年東葛市の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7055572