100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

雷神社
【いかずちじんじゃ】


横須賀市追浜本町1丁目にある神社。旧村社。祭神は火雷神。近世期には雷電社と呼ばれ(新編相模),現在はかみなり神社が通称。社伝では承平元年の創祀で,当地浦之郷の住人が天上から火の霊を授かったために,祠をたてて奉斎したという。源頼朝は国家安全祈願のために奉幣したと伝える。かつては塩浜にあり(現当社飛地境内),永禄年間の落雷にはその加護により,塩浜にいた12人の婦女子は命が助かったという。天正19年11月三浦郡浦之郷に朱印地2石を賜った(記略)。近世期には浦之郷村鎮守として崇敬され,牛頭天王を合祀し,束帯騎馬の像を神体としていた。宝永4年9月に酒井雅楽頭が武運長久と当地の除災を願って社殿を再建した。その棟札には,当社は雷電大明神と号し,天正9年に領主朝倉能登守が塩浜から当地へ勧請した旨が記されている(以上新編相模)。朱印地は近世期を通じて2石(寛文朱印留)。村持で奉仕した(新編相模)。海上安全・除災の守護神として広く信仰され,崇敬者は関八州・江戸市中全域に及んだという。明治6年村社に列格。7月15日には旧雷神社に神輿渡御がある。文化5年の神輿1基と樹齢約600年の神木(銀杏)が現存。例祭は10月9日。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7065657