100辞書・辞典一括検索

JLogos

24

当麻
【たいま】


旧国名:相模

当摩とも書く。相模野台地北部,南端が相模川に面した河岸段丘上に位置する。地名の起源は諸説ある。「吾妻鏡」建久4年8月10日の条に見える源範頼家臣当麻太郎の居館があったためとする説と,時宗開祖一遍上人が当地に滞在の折,大和国当麻をしのび,その住山を当麻山としたことによるとする説がある。なおアイヌ語の湿地を意味するタエマ・トマム・トマンから出たとの説もある。ともに確証はない。地内にある城山は当麻太郎の居館跡とも,戦国期にのろし台として使われたとも伝える。奈良初期の谷が原古墳群,平安期の集落址(以上市指定遺跡),横穴古墳がある。南東の字宿・市場は古代の駅路といわれ,承和2年,相模国鮎川(相模川)浮橋修造の架設地点がこの地とされ,当時の交通の要路であったことがうかがわれる。
当麻之郷(中世)】 戦国期から見える郷名。
当麻村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
当麻(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7067729